前回までのあらすじ
今まで適当に売買していたけれど、更に稼ぎを盤石にするための聖杯を求め始めたぱおにゃん。
移動平均線とローソク足に出会って投資家を気取っていたある日、悲劇に見舞われました。
想定外の事態に彼がとった行動とは…

ぎゃあああああああ
ある日、日課であるチャートを見たぱおにゃんの心の中で絶叫が響き渡ります。
それはかつて経験したことのない、価格の大暴落、通称「ナイアガラの滝」
チャンスだと思っていた価格で買ったところを、軽々と突破して下落し始めました。

はわわ…一体どうすれば…
あまりに想定外の価格変動に頭がついていきません。
本来であれば想定の逆方向に突き進んだ時点で、損切をしなければいけませんでした。
しかしぱおにゃんは思いました。

ドル円は同じ価格帯をずっと行き来している。
つまり待っていれば同じ価格まで戻ってくるはず!!
初心者にありがちなダメな思考にハマってしまいました。
根拠を求めてチャートに聖杯を見出したはずが、
根拠のない信仰にすがってしまったのです。
そして彼は半ばヤケクソで思い切ります。

損切なんて、絶対にするもんか!!
しかし幾日経っても価格が戻ってくる気配はありません。ジリジリと価格は下落の一途。
根拠のない信仰は、日がたつにつれて徐々に薄れていきました。

本当に、価格は戻ってくるのか…?
元々「価格が戻ってくる」ということ自体が何の根拠もないので
日を追うごとに不安が募り、やがて焦り始めます。
ところが損失を確定する「損切」という選択肢は既にありません。
ぱおにゃんは不安を払拭するために情報を探して、ネットの大海を泳ぎ回りました。
そして知ってしまったのです。
相場における諸刃の剣「ナンピン」という手法を…
次回、養分英雄伝説第5話「終わらぬ買い増しの沼~ナンピン地獄へようこそ~」
養分の歴史がまた1ページ…